ROUJEWEL®︎
No.45 レテフォホ
No.45 レテフォホ
No.45:Letefoho
生産国:東ティモール
エリア:エルメラ県レテフォホ郡レヌマタ村
標高:1400〜1800m
品種 :ティピカ、カティモール
生産処理:ウォッシュド
生産者:レヌマタ村小農家10世帯
プロファイル:りんご、チェリー、アーモンド
レヌマタ村は、東ティモールのレテフォホ郡、その山奥にある小さな村で、約20世帯のコーヒー生産者が暮らしています。東ティモールは子どもの割合が高い、いわゆる多子若齢化社会で、1世帯あたり、約8名の子どもが暮らしていると言われています。今回お届けするレヌマタコーヒーは、その中の10世帯の生産者たちによりつくられた、マイクロロットとなっています。生産が行われている現地まで、ほとんど舗装されていない、デコボコしたせまい山道を車で走ります。住人のほとんどがコーヒー農家で、収穫からウォッシュド処理、薄からに包まれた、パーチメントコーヒー豆に仕上げるまで、この村の中で行われています。コーヒーの木が植えられているエリアは、村から歩いて約5分ほどの、標高1400mから1800mの、山の斜面に広がっています。完熟したチェリーを中心に、傷がつかないよう、すべて丁寧に手摘みで収穫。樹上の高い場所にあるチェリーは、日陰を作ってコーヒーノキを保護する、いわゆるシェードツリーの役割を果たしている、竹をはしごがわりに使って収穫します。レヌマタ村には、ビオポリという装置が、数多く設置されています。ビオポリとは、土壌に垂直に穴を開け、コンポストと呼ばれる、堆肥をつくるための容器を設置し、生ゴミなどの有機性廃棄物を入れて、自然の力で土を豊かにする装置です。化学肥料を使わずに、コーヒーの木に必要な栄養を与えられるよう、ファームエリアのあらゆる場所に設置されています。収穫したチェリーを村に持ち帰り、家族総出でピッキングし、完熟したチェリーだけを選別します。手で選別したチェリーを、水の入った樽の中に入れ、水に浮いてきたチェリーを取り除く、フローター選別を行い、チェリーの果肉を取り除く、パルピングの工程に入ります。パルパーと呼ばれる果肉除去機は、村に住む職人が、木を使い、一つひとつ丁寧に手作りしています。チェリーに水をかけながらハンドルをまわすと、手前に果肉がとれた豆が出てきます。除去された果肉は、パルパーの後ろ側に出て、そのまま畑で、肥料として再利用されます。果肉を除去した豆を発酵槽に入れ、フタをした密閉状態で、72時間発酵させます。豆の周りに付着している、ヌルヌルした粘液質の物質、ミューシレージが、サラサラになったら、天日干しで2週間ほどかけて乾燥させます。夜は露で濡れてしまうため、毎日夕方にら屋内に閉まい、また翌朝出して干しています。非常に地味な作業ですが、最高の品質に仕上げるために、レヌマタ村の農家が、大切にしている工程です。こうして乾燥まで終えた豆のことを、パーチメントコーヒーと呼びます。パーチメントとは、生豆を覆っている薄い殻のことで、この殻を割る作業のことを、脱穀といいます。レヌマタ村では、このパーチメントコーヒーに仕上げるところまでを、一家総出で行っています。その後、首都ディリにある大きな工場へ持ち込まれ、脱穀された後、港へと運ばれて輸出されます。ハイローストからシティローストあたりで、明るく鮮やかな果実味が、強く感じられます。まろやかでやさしい苦味と、ほのかな甘みのバランスが絶妙で、深煎りにしても、ローストしたアーモンドや、カカオのような甘味がしっかりと残り、キレがよくすっきりとした印象が消えません。小さな村が生み出した、丁寧な一杯をお楽しみください。